春は肝の病症に注意して!

/

肝の養生法を知って健康的な新生活を始めましょう

4月を迎えて入社、入学など新生活がスタートした方も多いと思いますが、新しい環境でのストレスや陽気の変化は自律神経のバランスを乱す原因になるのでご注意ください。

また、東洋医学では、春は肝の病症が出やすいとされ、肝気が盛んになりすぎてイライラしたり目のトラブルや筋肉が硬くなったり寝違えやぎっくり腰皮膚に症状が現れたり、女性の場合、生理不順に陥りやすいです。

肝の症状を対処する方法について

養生のポイントには次のようなものがあります。

①外邪(風邪やストレス)を防ぐ
風に当たりすぎない。ストレスを溜め込まないようにしましょう。
②適度な運動
イライラや憂うつ感は軽い運動などで発散しましょう。
③早起き
朝寝坊は陽気の成長を妨げ、イライラや抑うつの原因になります。
④すぐに怒りださない心がけ
春は肝陽が亢進しやすいのでクールに。
⑤食生活の改善
セリやセロリを摂取すると肝の解熱につながります。
ただし、冷え症や月経量が下がっている方には逆効果になるので、かぼちゃ、ライチ、栗、レバーなど温熱性がある食品を摂るようにして脾気を養い、血を補いましょう。

症状や体質は個人差があります。
一般的な対処法では合わない場合もありますので、お困りの方はスタッフまでお尋ねください。

著者 Writer

著者画像
院長:石田 崇
出身地:千葉県柏市
誕生日:1987年6月12日
血液型:O型
趣味:スキー、サバイバルゲーム、アウトドア
患者さんへ一言:痛みの早期回復には1日でも早い早期改善が大切です。
痛みを放置していると痛みをかばいゆがみが強くなり回復が遅れてしまいます。
また、治りも悪くなります。
痛くなったり、不安な事が有りましたら、気軽にをご相談下さい。
 

当院のご紹介 About us

院名:亀戸駅前中央接骨院
住所〒136-0071 東京都江東区亀戸6-57-16
最寄:亀戸駅
駐車場:なし
                                 
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
9:00~
11:30
9:00~
11:30
-
15:00〜
20:00
15:00~
16:30
14:00~
17:00
-
定休日は日曜です

【公式】亀戸駅前中央接骨院 公式SNSアカウント 亀戸駅前中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】亀戸駅前中央接骨院 公式SNSアカウント 亀戸駅前中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】亀戸駅前中央接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中