
自律神経調整
目次
contents
目次
contents
自律神経調整
autonomic nerves
自律神経調整
autonomic nerves

季節の変わり目になると、毎年のように体調変化に見舞われるという方は多いのではないでしょうか。
もっとも分かりやすい症状は、春先に多くみられる花粉症です。
実は、花粉症の原因は花粉だけではありません。
自律神経のバランスも大きく影響していると考えられています。
腸もみをはじめとした自律神経調整を行い、花粉症など季節の変化による不調の改善を図ります。
お悩みの症状
trouble
お悩みの症状
trouble
オプション(追加施術)
保険施術、初期施術、基本施術に加え、必要に応じて行う施術になります。
施術計画に基づき、その日の症状や次の来院日までの期間などを考慮して必要な施術をご提案します。
※この施術は自費での施術となります。
対象の症状と原因
SYMPTOM・CAUSE
対象の症状と原因
SYMPTOM・CAUSE
自律神経調整で自律神経のバランスを整えましょう
昔から「台風が近づくと膝が痛む」などとおっしゃる方がいらっしゃいます。
この症状、昔は原因がはっきりしていませんでしたが、現在では気象と病気に関する科学的研究が進んでおり、医学的にも「気象病」「天気病」といった分野が現れてきています。

天候と体調の関係
天候変化によって、私たちの身体に何が起こるのでしょうか。
気圧による白血球のバランス変化
冬から春にかけて徐々に気圧が上がってきますが、その時期に白血球の1つである顆粒球が多く作られます。
顆粒球は外敵から身体を守るために重要な働きをしますが、増えすぎると今度は私たち自身の身体を攻撃し、免疫系異常をもたらします。
その代表例がアレルギーの一種である花粉症です。
寒暖差
最近「寒暖差アレルギー」という言葉を耳にする機会が多くなってきたかもしれません。
気温が急激に変化することで、自律神経のバランスが乱れ、アレルギーをはじめとしたさまざまな体調不良が現れやすくなります。
施術法
TREATMENT METHOD
施術法
TREATMENT METHOD

花粉症は花粉だけが問題ではなく、花粉に過敏に反応する身体の方にも問題があると考えられています。
その多くが、自律神経の一種である交感神経優位状態によってもたらされます。
そのため、自律神経調整を行うことで、花粉症の根本的な改善を目指しています。
お腹には腰骨と股関節を結ぶ腸腰筋(大腰筋、腸骨筋)がありますが、この筋肉が緊張すると自律神経のバランスを乱すだけでなく、便秘や腰痛、O脚のリスクが高まります。
そこで腸もみを行い、硬くなった筋肉をゆるめる、また使えていない筋肉を使えるようにすることで改善を図ります。
このように、季節やライフスタイルにあわせて施術を行っています。
それにより、表面的な症状の改善だけでなく、中身からきれいに(健康に)なることを目指しています。

よくある質問
FAQ
よくある質問
FAQ
花粉症は改善されますか?
個人差はありますが、腸もみなどで自律神経のバランスを整えることで花粉症などの季節の変化による不調の改善が期待できます。
腸もみにはどのような効果がありますか?
花粉症や便秘、腰痛の改善が期待できます。
保険を使うことはできますか?
個人差はありますが、効果を体感いただくことはできるかと思います。
自律神経調整は、自費での施術となります。
著者
AUTHOR
著者
AUTHOR

氏名
石田 崇
役職
院長
資格
2009年 柔道整復師免許取得
2017年 はり師・きゅう師免許取得
血液型
O型
趣味
スキー、サバイバルゲーム、アウトドア
出身地
千葉県柏市
得意な施術
矯正、鍼
施術へのこだわり
患者さんの笑顔と活力と健康を作る!
経歴
2014年 東京医学柔整専門学校卒業
2017年 日本医学柔整鍼灸専門学校卒業
2010年~2011年 亀戸駅前中央整骨院 勤務
2011年~2013年 新松戸中央整骨院 勤務
2013年~2014年 中央整骨院(小岩院) 勤務

亀戸駅前中央接骨院
公式SNSアカウント
SNSLINKS
亀戸駅前中央接骨院
公式SNSアカウント
SNSLINKS

