脱臼でお悩みの方へ

脱臼によくある症状

  • 転倒して
    手をついた際
    肘を脱臼して
    しまった

  • ボールを
    思い切り
    投げた際に
    肩が外れてしまった

  • 脱臼を
    繰り返している

  • スポーツを
    する際に
    脱臼を予防したい

脱臼は予防も大切になってきます

脱臼をした際、どのように対処すればよいのかご存知ですか?
また、脱臼は繰り返しやすいケガになりますので、予防法についても知っておくことが大切です。

 

こちらのページでは脱臼をテーマに、特徴的な症状や処置法について詳しくまとめてあります。
脱臼の症状でお悩みの方は、ぜひご最後までご確認ください。

脱臼早期回復メニュー Recommend Menu

脱臼とはどのようなケガなのでしょうか?

脱臼は、関節を構成する骨が関節面からずれてしまった状態をいいます。
適切なケアをしていくためには、「脱臼とはどのようなケガなのか?」を理解しておくことが大切です。

こちらでは、まず「脱臼の原因、症状」について詳しくみていきましょう。

 

【脱臼の程度による分類】

 

◆完全脱臼:関節面から完全に骨がずれてしまったものになります。
◆不全脱臼:関節面から骨が部分的にずれてしまったものになります。亜脱臼とも呼びます。


【脱臼の種類】


◆外傷性脱臼

関節に強い外力が加わることで発生した脱臼になります。

 

◆病的脱臼

関節に病的な異変があることで、わずかな外力もしくは外力なしで脱臼したものになります。

 

麻痺性脱臼

関節を支える筋肉が麻痺することで発生した脱臼になります。
原因としては、脳血管障害による片麻痺、ポリオや骨髄炎による神経麻痺脳麻痺などが挙げられます。

 

◆拡張性脱臼

関節が拡張することで発生した脱臼になります。
股関節結核急性化膿性股関節炎など炎症が起こることで滲出液がたまり、関節が拡張しやすくなると考えられます。

 

◆破壊性脱臼

関節の構造が破壊されることで発生した脱臼になります。
原因としては関節リウマチや骨壊死などが挙げられます。


【脱臼しやすい関節】

 

脱臼は主に「肩関節」に発生しやすいとされています。
広い可動域を持たせるため、構造的に関節が強く固定されていないためです。

その他、顎関節肘関節肩鎖関節などが脱臼しやすい関節として挙げられます。

 

【脱臼の症状】

 

◆一般外傷症状(他の外傷でもみられる症状)

疼痛
腫脹(関節血腫):内出血による腫れ
機能障害:関節機能の障害

 

◆脱臼の固有症状

弾発性固定:患部を押して動かしても、手を離すとまた脱臼した位置に関節が戻ってしまう状態をいいます。

 


変形:関節がずれることで、変形がみられることがあります。

特に肩関節は一度脱臼すると不安定性が残り、再脱臼しやすくなるといわれています。

脱臼した際の対処法、予防法について

脱臼が疑われる場合は、できるだけ早急に「RICE処置」を行うことが重要です。
また、脱臼は再発しやすくなることから、日常生活でも予防を行っていく必要があります。

こちらでは「脱臼の処置法(RICE処置)」と「日常でできる脱臼の予防法」をメインにご紹介していきます。

 

【RICE処置】

 

◆Rest(安静)

急性の外傷は安静にすることが大切です。
包帯やバンテージで固定するなど、患部をなるべく動かさないようにしましょう。

 

◆Icing(冷却)

内出血を抑えるために、患部を袋に入った氷水で冷やします。
冷やしすぎて、凍傷を起こさないようご注意ください。

 

◆Compressin(圧迫)

腫脹が広がらないように、患部を圧迫します。
主に包帯やバンテージを使用しますが、きつく締めすぎることで循環障害を起こさないようにご注意ください。

 

◆Elevation(挙上)

患部を心臓より高い位置に挙上することで、内出血を抑えていきます。

RICE処置を行いましたら、早急に接骨院・整骨院、医療機関に行って適切なケアを受けるようにしましょう。

 

【日常生活で行える脱臼の予防】

 

◆テーピング

脱臼は関節が可動域を越えた運動を強制された際、発生しやすくなっています。
テーピングで関節の動きに制限を加えておくと、脱臼の予防になると考えられます。

また、スポーツでは転倒の際に脱臼のリスクが高くなります。
足腰、体幹の筋力、バンランス感覚を鍛えることで、転倒を予防していくことも大切です。

 

◆脱臼肢位を避ける

再脱臼を防ぐためには、関節が外れやすい動きを避けることが大切です。

肩関節→腕を後ろに伸ばした状態で外側に捻る
顎関節→口を大きく開ける
股関節→股関節を内側に捻る
など

亀戸駅前中央接骨院の【脱臼】アプローチ方法

【脱臼に対する施術方法】

 

■保険施術

捻挫・打撲・肉離れ・骨折・脱臼といった外傷性が明らかなケガや繰り返しの動作によるケガに対して保険が使用できます。
保険が使用できるか出来ないかは症状をみて判断しますので、お気軽にご相談ください。

 

■特殊固定具

・プライトン

キャスト材を用いて患部を固定する物で包帯よりも固定力に優れているので骨折や捻挫の治療に用います。

・アルフェンス

アルミ製の長方形の板を骨折した患部に当てて骨折した場所の動揺を抑えて固定する為に使います

・厚紙副子

患部に合わせて形をカットする事が出来るので固定力に優れています。
主に骨折の固定に使います。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

ブレードを使って筋肉の固くなったところの血流の促進を目指す施術です。
症状の原因となっている筋膜の癒着の改善を目指し、ストレッチ効果や関節の可動域が広がるといった効果が期待できます。

著者 Writer

著者画像
院長:石田 崇
(いしだ たかし)
生年月日:1987年6月12日
血液型:O型
趣味:スキー、サバイバルゲーム、アウトドア
出身地:千葉県柏市
得意な施術:矯正、鍼
座右の銘:我以外皆我師
施術家としての思い:多くの方が心身ともに健康で元気になり、ひいては日本の元気になるように全力で施術をご提供します。
施術へのこだわり:患者さんの笑顔と活力と健康を作る!

患者さんへの一言:痛みの早期回復には1日でも早い改善が大切です。
痛みを放置していると痛みをかばい、ゆがみが強くなり回復が遅れてしまいます。
また、治りも悪くなります。
痛くなったり、不安な事がありましたら、気軽にご相談下さい。

【経歴】
2014年 東京医学柔整専門学校卒業
2017年 日本医学柔整鍼灸専門学校卒業
2010~2011年 亀戸駅前整骨院勤務
2011~2013年 新松戸中央整骨院勤務
2013~2014年 中央整骨院(小岩院)勤務

【資格】
2009年 柔道整復師免許取得
2017年 鍼灸師免許取得
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:亀戸駅前中央接骨院
住所〒136-0071 東京都江東区亀戸6-57-16
最寄:亀戸駅
駐車場:なし
                                 
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜です

【公式】亀戸駅前中央接骨院 公式SNSアカウント 亀戸駅前中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】亀戸駅前中央接骨院 公式SNSアカウント 亀戸駅前中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】亀戸駅前中央接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中