原因不明の痛み・しびれ
(首・肩・腕)でお悩みの方へ

原因不明の痛み・しびれ(首・肩・腕)によくある症状

  • 肩や首の痛みに
    ともなって
    しびれがある

  • 疲れがたまると
    指先が動かし
    づらい

  • 慢性的な
    首の痛みを
    何とかしたい

  • しびれの原因が
    分からなくて
    不安

原因不明のしびれに悩まされていませんか

首や肩、腕にしびれを感じてはいるものの、何が原因かわからない、

そんなお悩みを抱えていらっしゃる患者さん少なくありません。

 

ですが、痛みやしびれの原因が分からないままでは不安になってしまうことでしょう。

そこで今回は、痛みやしびれの症状とその原因についてご紹介します。

原因不明の痛み・しびれ(首・肩・腕)
改善メニュー Recommend Menu

痛みやしびれの原因は筋肉疲労や病気の場合があります

首のこりや肩のこりをお持ちの方の中には、腕や手のしびれを訴えられる方もいらっしゃいます。

原因が分からないと不安だと思いますが、しびれには心配がいらないものと要注意なものと2種類あります。
それぞれのしびれの原因と合わせてご紹介します。

 

【筋肉疲労によるしびれ】

 

正座をした後に一時的に足がしびれるように、腕や手が一時的にしびれることがあります。
そのうちにしびれが無くなるようであれば、それほど心配する必要はありません。

 

◆一時的なしびれの原因

一時的なしびれの原因としては、筋肉や筋膜の緊張が挙げられます。

筋肉や筋膜の緊張にともなって血管が圧迫されると、身体は末梢部に血液を送ろうとします。
その際にしびれが生じています。

足がしびれることと同じメカニズムです。しびれの多くは筋肉や筋膜の緊張によるものと言えます。

 

【病気によるしびれ】

 

しびれに注意しなくてはいけない場合として、運動機能に異常がみられる場合が挙げられます。
しびれだけでなく筋力の低下や巧緻運動障害がみられる場合、何らかの病気を発症している可能性があります。

 

●頸椎椎間板ヘルニア

頸椎椎間板ヘルニアは、骨と骨の間にある椎間板から髄核が飛び出し、神経を圧迫する病気です。
腰椎椎間板ヘルニアに比べると発症頻度は少ないですが、脱力感をともなうようであれば早めに医療機関へ行きましょう。

 

●頚椎症

頚椎症は中高年以降にみられる病気で、上を向いたときに肩から腕にかけての痛みやしびれが増す特徴を有しています。
基本的には自然に回復しますが、症状が長引く場合はご相談ください。

その他にも、ホルモンバランスの乱れや内臓の病気など、さまざまな原因でしびれが生じます。
まずは原因を見極めることが重要です。

痛みやしびれは日常生活から予防しましょう

原因不明のしびれがあると不安になると思いますが、多くのしびれは適切に対応することで自然回復が期待できます。
では、どのように対処すればよいのでしょうか。

 

【日常生活での工夫】

 

しびれに限らず、何らかの症状が現れている場所には、必ずと言ってよいほど血行不良がみられます。
そのため、普段から血行を良くしておくことが重要です。

 

◆お風呂で身体を温める

不調を訴える方の多くが、入浴をシャワーだけで済ませてしまっています。
東洋医学では「冷えは万病の元」と言い、すべての不調の根源と捉えています。
可能な限りお風呂に浸かって身体を温めましょう。

 

◆適度に身体を動かす

運動不足によって筋力が低下すると、身体が冷えて血行が悪くなります。
運動が苦手な方は、エスカレーターの代わりに階段を使うなど、工夫するよう心がけましょう。

 

亀戸駅前中央接骨院の【原因不明の痛み・しびれ(首・肩・腕)】アプローチ方法

しびれの原因には頚椎の椎間孔の圧迫や首周りの筋肉による神経の圧迫、抹消での関節や筋肉による圧迫などがあると考えられています。

そのため、当院ではまずきちんとカウンセリングを行い、検査をして根本的な原因を探ります。

施術は「骨格矯正」を行って全身のゆがみを探し、調整を目指します。

そのあと「鍼灸」を使って妨害している筋肉を緩め、原因不明の痛み・しびれの改善を目指します。

 

 

【原因不明の痛み・しびれ(首・肩・腕)に対する施術方法】

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

皮膚に貼る血流を促進するための丸いテープ状のもので、鍼がついているものもあります。
このテープを貼っている間は、入浴や活動、スポーツをしても問題がなく持続性があることが特徴です。肩こりや腰痛の改善に効果が期待できます。

 

■テーピング

テーピングにはさまざまな種類がありますが、損傷した筋肉や関節をサポートするものです。
サポートすることにより血流やリンパ液の流れを促進することが期待され、ケガの早期回復を目指します。

 

■骨格矯正

痛みの原因になっている身体のゆがみを整えることや損傷部位の負担を取り除くことを目指し、回復を促します。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

ブレードを使って筋肉の固くなったところの血流の促進を目指す施術です。
症状の原因となっている筋膜の癒着の改善を目指し、ストレッチ効果や関節の可動域が広がるといった効果が期待できます。

 

■鍼灸

鍼をツボに刺して刺激を与えることにより、血流循環の流れを促進し、代謝が上がることで筋肉が緩み緊張をほぐす効果が期待できます。
もぐさを使用しツボに熱刺激を与え血流改善して筋肉の緊張を和らげ、慢性的な症状を改善を目指します。リラックス効果も期待できます。

 

■温熱療法

もぐさでできた線香を冷温器と言う缶に入れ、ツボにアプローチして温熱刺激を与えます。
リラックス効果・筋肉の主管、冷え性の改善が期待できます。

著者 Writer

著者画像
院長:石田 崇
出身地:千葉県柏市
誕生日:1987年6月12日
血液型:O型
趣味:スキー、サバイバルゲーム、アウトドア
患者さんへ一言:痛みの早期回復には1日でも早い早期改善が大切です。
痛みを放置していると痛みをかばいゆがみが強くなり回復が遅れてしまいます。
また、治りも悪くなります。
痛くなったり、不安な事が有りましたら、気軽にをご相談下さい。
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:亀戸駅前中央接骨院
住所〒136-0071 東京都江東区亀戸6-57-16
最寄:亀戸駅
駐車場:なし
                                 
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
9:00~
11:30
9:00~
11:30
-
15:00〜
20:00
15:00~
16:30
14:00~
17:00
-
定休日は日曜です

【公式】亀戸駅前中央接骨院 公式SNSアカウント 亀戸駅前中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】亀戸駅前中央接骨院 公式SNSアカウント 亀戸駅前中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】亀戸駅前中央接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中